1
年明け、テレビでは〈ホクレア〉関係の先駆けとなったBS朝日、『Deep Planet ハワイ編』が何回かに分けて放送されます。そのシリーズの中から、『蘇ったハワイアンの誇り〜ホクレア号』がオンエアされるのは1月1日の朝8時〜9時50分。僕が『ホクレア号について語ろう!』という雑誌の取材でハワイにいる間、この番組スタッフが後半に合流し、最後には共同取材となった。だからあの雑誌をそのまんま動画にしたような場面がいくつか登場します。
「日本の人たちの最もスピリチュアルな部分に〈ホクレア〉を届けたい」というナイノア・トンプソンの言葉は、この時にビショップ博物館内で語られたものです。あの頃は、こんなに早く、これほどの成功裏に日本航海が行われるなんて想像もしていなかった。そして、そして、タイガー・エスペリ氏の貴重なロングインタビューやサーフィンのシーンも収められています。 このシリーズはDVD化されるとは聞いていたけど、まだ実現していない(はず)。もしもあなたがBS朝日を視聴できる環境にあるならば、ぜひご覧下さい。ただし、You Tubeなどの動画サイトには、絶対にUPしないようにお願いします。再放送やDVD化など二次使用の可能性があるものを、ネットに流してはすべてがお終い。そのような行為が法律に触れることはもちろん、放送やDVD化への機会を阻み、広く皆さんの目に触れる機会が失われることになるわけです。 ▲
by west2723
| 2007-12-30 13:15
| ホクレア
僕を見るとなぜか野菜を分けてくれる農家の人が多くて、前回のクリスマスの連休で久々に家に帰ったら、ネギやゴボウやニンジンやヤツガシラが大量に集まってしまった。もちろん遠慮はするし、お金を払うとも言うんだけど、あげると言い始めたら絶対に後へは退かない人たちなので、ありがたくいただくことにした。この冬、野菜が高いから、ホントにありがたい話ではあります。とは言え、近所に配るにも泥んこなのでどうしようと思っていたら、そうじゃん、コイツらみんな根っこなんじゃん、と気づいて庭に埋めておくことにしたのだ。浅く穴を掘って軽く土をかぶせる。
そして今日、1週間ぶりに家に帰って庭を見てみれば、相変わらずネギは元気、掘り返してみたらニンジンなんてイキが良くて今にも走り出しそうだった。やったね。今度のお正月は、三里四方の野菜で豊かに過ごすのだ。お雑煮が楽しみなのだ。 これから郊外への引っ越しを検討されている方、ぜひとも野菜を作る農家の多い街に住んでみましょう。すでに郊外に住んでいる方、ご近所の農家で野菜を買いましょう。これが地産地消の基本かも。こういうことを繰り返しているうちに、地元が好きになること請け合いです。そして駅前に魚関係を覗きに行ってみれば、神社ではそろそろ新年の支度。そしてしめ縄を売る屋台も出ていた。年末ですね。今年もこうして、間もなくゴールを迎えることができるってわけです。 ▲
by west2723
| 2007-12-30 01:54
| 陸での話
1 |
Recent Tweet
以前の記事
2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 Memo
カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||